
三社祭のお知らせ
Scroll
令和5年 浅草神社(三社)例大祭のお知らせ
本年は4年ぶりの三社祭(神輿渡御)が下記の日程で開催されます。
20日(土)の四十四ケ町観音裏勢揃い、
21日(日)の本社神輿『二之宮』の町内渡御と賑やかに繰広げられる三社祭をご家族、ご親戚の方をお誘いの上お楽しみ頂けるよう町会といたしましても努力しております。
しかし祭礼経費(大祭分担金、担ぎ手経費等)も年々増大し、町会の努力も限界にきておりますので町会員の皆様方には、『ご奉納』等、格別のご支援、ご協力を切にお願い申し上げます。
更新情報
- 5月22日
- 令和5年 浅草神社(三社)例大祭のお知らせの更新を終了します
- 5月18日
- Twitterのタイムライン設置しました
- 5月12日
- リンクエリアを設置しました
- 5月11日
- 田原町会ホームページ 三社祭のお知らせを公開しました
詳細
- 祭礼期間
- 5月18日から5月21日
- 町会御神酒所
- 雷門一丁目十五番(新藤宅駐車場)
- 女性部詰所
- 雷門一丁目九番(飯田宅)
- 青年会御神酒所
- 雷門一丁目八番(岡田屋布施工場前駐車場)
- 5月18日(木)
-
- 午後19時 本社神輿入魂式(浅草神社・本社神輿庫前)
- 5月19日(金)
-
- 午前11時 町会・青年会御神酒所開設
- 午後13時 三社祭大行列(東京浅草組合前出発)
- 午後15時30分 各町神輿入魂式(三社拝殿)町会代表出席
- 5月20日(土)
-
- 午前9時30分 町会神輿「発進式」、四ケ町連合渡御出発準備(当町神輿・駒札南七番)
- 午前10時 浅草神社・例大祭祭典斎行(三社拝殿)町会代表出席
- 午前10時30分 西部町会御神酒所前集合
順路:西部神酒所(10時45分出発)~オレンジ通り~伝横~仲見世~観音堂西側~ 観音裏広場(11時40分)~休憩~三社社殿~仲見世~伝横~オレンジ通り~新仲~すしや通り~ 雷門通り横断~これより雷門四ケ町連合渡御~田原神酒所~中部神酒所~東部神酒所(連合解散) - 午後18時 四ケ町連合宵宮渡御出発
- 5月21日(日)
-
- 午前4時30分 当町(氏子)『宮出し』かつぎ手町会神酒所前集合
- 午前6時30分 本社神輿『宮出し』(当町二之宮)
- 午前10時 町会神輿発進(町内・お祭り広場渡御)
- 午後15時15分 本社神輿『二之宮』かつぎ手都税事務所横集合
- 午後15時54分 本社神輿『二之宮』当町渡御
(田原小学校南門前にて寿四丁目町会より引継ぎ~田原町住宅右折~北進~お祭り広場~永谷マンション角にて西部町会に引き渡し) - 午後17時 当町神輿・町内、お祭り広場渡御
お願い・注意事項
町会神輿・本社神輿渡御のかつぎ手の方へ
- 町会指定揃絆天を着用し必ず帯をする事。
- 酒気を帯びたり、雪駄履きでかつがない事。
- 喧嘩、口論などしない事。
- 町会・青年会役員の指示に従う事。
宮出しについて
『氏子・ 宮出し』に参加する自主警備員及び担ぎ手は本年度より町会役員、青年会員、祭礼協力者等より選抜され、 事前に浅草神社奉賛会へ登録された者二十名以内といたします。尚、本年は『一般・ 宮出し』はございません。
町内道路について
5月20・21日は神輿渡御の為町内道路は駐車禁止になります。また自宅前に物が放置されておりますと危険ですので早めに整理してください。
子供神輿・山車について
5月20・21日の子供神輿、山車(太鼓車)は適時(時間は女性部詰所提示予定)回ります。その際に、所定のリボン着用のお子様にお菓子を配りますので、女性部詰所で住所、氏名、数を受付用紙に記入のうえ、リボンを貰って下さい。※『宮入』行列参列者は和装の者に限ります。
おおまかなスケジュールが決定しましたのでお知らせします。下記スケジュールは流動的です。詳細は女性部にお尋ねください。また折々でツイートでも発信しますので田原町会Twitterをご確認ください。※5月20日(土)9時30分集合の予定は山車は出ず、子供神輿のみの渡御となります。
- 5月20日(土)
- 15:00
- 5月21日(日)
- 11:00 13:00 15:00
感染対策について
- マスク着用については、政府指針に従い推奨しますが、個人の判断に委ねるものとします。
- 発熱、風邪症状がみられる場合は参加の自粛をお願いいたします。
- 新型コロナウイルス感染症陽性の方(もしくは疑いのある方)との濃厚接触があった方は参加の自粛をお願い致します。